POLICY
ともに育ち育てるまち
10年後、さらにもっと先の三宅町を
持続可能な町にするために
Keep Growing
対話でつながるみんなの三宅町を
みなさんと一緒に。
競争から共創へ
支え合う仕組みづくり
複 合 施 設
子どもも大人も自分ごととして関わり
みんなができること
やりたいことを積み重ね
まちの未来を育む拠点として運営
令和時代の女性支援
時代とともに変わる価値観に則した
女性の活動や生活を
支援します。
ICT AI 5G
ICTやAI、5Gなど技術革新などで
変わりゆく新たな課題への対応
魅力的なICT教育で未来を担う人づくり
令和3年度から小中学校に1人1台の
パソコンの整備
シェアリングエコノミー
ものや場所、スキルや時間など
共有・交換する
シェアリングエコノミーの推進
官民連携 行政改革
それぞれの得意分野を生かした
官民連携による課題解決
まち育パートナーシップ事業として
江崎グリコ共同プロジェクト
オンライン医療相談の環境整備
町職員の人事評価制度バージョンアップ
さらに働きやすい職場環境づくり
関係人口 定住人口
住みなれた地域で暮らし続けるため
住まい・医療・介護・予防
生活支援が一体的に提供できる
地域包括支援システムの拡充
まちの魅力を高め
地域を支える「関係人口」の増加
定住人口の安定化
防 災 力
集中豪雨や大型台風等に対応する
水害対策
住民と一緒に取り組む防災強化事業
浸水想定の最大の深さを電柱等に掲示
まるごとまちごとハザードマップ事業
近隣市町村とのさらなる広域連携の強化
伝統×革新 産業支援
地域の資源を生かし伝統と新しいものの
融合による地場産業の発展
町道三宅1号線と大和中央道早期完成
企業誘致の強化